やお城田クリニック

072-922-7770
受付時間:AM9:00〜PM7:00

文字サイズ

<情報通信機器を用いた診療>

厚生労働省「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に沿った、パソコンやスマートフォンなどの視覚と聴覚を用いる情報通信機器を活用した診療を行っております。

<機能強化加算>

外来医療における適切な役割分担を図り、専門医療機関への受診判断など、地域におけるかかりつけ医としてより的確で質の高い診療機能を担う医療機関に対する評価です。
・ 病態に応じて適切な医療機関(専門医等)への紹介を行っています。
・介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
・要介護認定に係る主治医意見書を作成しています。
・健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
・夜間・休日のお問合せ電話に対応しています。
・他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行っています。

<医療DX推進体制整備加算>

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術やデータを駆使することによって社会や暮らしがより便利になるよう変革していく取組みを指します。 医療DXでは、診察、治療、投薬など、医療サービスを提供する際の情報を最適な形で取得・活用することで、皆様がより質の高い医療サービスを受けることができる体制の構築を目指します。というなか、当院では下記に取り組んでおります。
・オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用して、診療を実施しています。
・マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
・電子カルテの導入と診療報酬の電子化を実施し、今後、電子カルテ情報共有サービス、電子処方箋の導入を検討しています。

<明細書発行体制加算>

提供する医療サービスを透明化し、患者様への情報提供を推進していくという観点から、領収書の発行とともに個別に診療報酬が分かる明細書を発行しております。 医療費の領収書や明細書は受診した証明にもなりますので大切に保管してください。

<地域包括診療加算>

当院において、脂質異常症、高血圧症、糖尿病、慢性心不全、慢性腎不全または認知症のうち2以上の疾患を有する患者様に対して、療養上必要な指導等を行うにつき必要な体制が整備されていることへの評価です。当院は介護保険制度の利用等に関わる地域相談支援専門員からの相談に対応しております。

<一般名処方加算>

医薬品の供給が不安定な状況か継続しています。保険薬局において在庫の状況に応じて調剤できるよう、処方箋には医薬品の銘柄名ではなく一般名(有効成分名)を記載する取組みを行っております。 同じ有効成分でも銘柄によって使用感にばらつきが生じる場合もございます。服用中のお薬について気になることがございましたらご相談ください。