内科・肛門外科・皮膚科・消化器内科・外科 やお城田クリニック

お問い合わせ・ご相談はお気軽にどうぞ
Tel.072-922-7770
トップページ > 診療内容 > 肛門外科

診療内容Menu / Price

-肛門外科-

日本人の3人に1人とも言われています。放置しておくとだんだん悪くなります。 当院では軟膏などによるお薬はもちろんのこと、注射の治療であるジオン療法などさまざまな治療が可能です。恥ずかしがらずに、是非ご相談ください。

概要

いぼ痔とは「痔核」のことで、肛門・直腸の粘膜がいぼ状に腫れることをを指します。いぼ痔を発症すると、排便時に出血をきたしたり、激しい痛みを伴うことがあります。いぼ痔は長時間座っていたり、排便時にいきんだりすることを原因として発症します。そのため、日常生活では同じ姿勢を長時間続けない、トイレの時間を短くするといった心がけが重要です。いぼ痔はしっかりと治療することで治癒を目指すことができる病気です。受診をためらわず、早い段階で当クリニックにご相談下さい。

種類

いぼ痔は、直腸側にできる「内痔核」と、肛門側にできる「外痔核」に分けられます。内痔核は基本的には痛みを伴いませんが、脱出することで痛みを感じることがあります。

原因

いぼ痔の原因は、肛門に対して過度な刺激が加わることです。代表的な原因として以下のようなことが挙げられます。
・便秘などにより長い時間息む(いきむ)習慣がある
・長く続く下痢
・長時間同じ姿勢で座っていること(血流が悪くなることも一因です。)
・妊娠

症状

主な症状は痛み、出血、腫れ、脱出、しこり、残便感などです。内痔核は基本的には痛みを伴いませんが、痔核が肛門で締め付けられることで非常に強い痛みを感じることもあります。この状態を嵌頓痔核(かんとんぢかく)と呼びます。嵌頓痔核を発症している場合には、手で戻すことが難しく早期の受診が望まれます。

検査・診断

いぼ痔の診断のためには、病歴の聴取、肛門の視触診が必要です。出血などの症状は癌などの肛門疾患の可能性もあるため、肛門鏡(時には大腸カメラに)で直接肛門・直腸を観察する検査を行います。内痔核には分類があり、第1度、第2度はまず保存療法(消炎鎮痛剤、注入軟膏等)で治療を行い、出血が多くなったり、第3度以上になると手術の適応となってきます。

参考:内痔核の分類
第1度:出血するが脱出しない
第2度:脱出するが自然に入る
第3度:指で押し戻すと入る
第4度:指で押し戻しても戻らない

治療

当クリニックでは可能な限り手術を避ける方法での治療を目指します。
まずは保存療法(生活習慣の改善、消炎鎮痛剤、注入軟膏など)で治療を行います。 いぼ痔の発症には、日頃の生活習慣も関与しています。便秘や下痢などがあると肛門に刺激が加わりやすくなるため、便の健康を保つことが大切です。 また、スマートフォンや新聞なども持ち込んでの排便は長時間いきんだり、同じ姿勢で座り続けたりすることになり、いぼ痔の発生につながります。またウォッシュレットの過度の使用は肛門への刺激となり、肛門疾患発症のきっかけになるとされています。これらの習慣を控えることでいぼ痔の発生予防に努めます。
しかしこのような保存療法で改善しないときは手術が必要となります。いぼ痔の手術はジオンなどの硬化療法と切除術の2つがあります。手術が必要と判断した場合は、専門病院などへ紹介させて頂きます。 しかしこのような保存療法で改善しない場合は手術が必要となります。いぼ痔の手術は硬化療法と切除術の2つに分かれます。硬化療法の代表はジオン注射です。 内痔核のみへの適応となりますが、ジオンは切らずに注射による治療を可能にしたお薬です。現在ジオン注射は、内痔核治療法研究会で講習を受けた医師のみができる手技です。 再発率は切除術と同等されています。
切除術には、ゴム輪結紮術(ゴムで締める)、分離結紮術(糸で縛る)、痔核根治術(結紮切除術)などがあります。当院では分離結紮術を行っていますが、この術式で根治が望めない場合は、大きな病院へ紹介させて頂きます。
切除術はいぼ痔治療の最終手段ではありますが、根治が期待できます。複数のいぼ痔があるときには、切除術のみでは肛門がせまくなるといったトラブルを発症することもあります。このような合併症を防ぐため、ジオン注射と手術を併用することもあります。切除術には局所麻酔や仙骨硬膜外ブロック麻酔が必要となることがありますが、当クリニック院長は麻酔科標榜医を取得しておりますので麻酔も含め安心して治療を受けて頂けます。また、勤務医時代の多根総合病院にて日帰り手術にも精通しております。

参考:ジオン注射について
主成分:硫酸アルミニウムカリウム水和物 +タンニン酸(出血や脱出を改善する)
適応:内痔核あるいは、粘膜脱のある粘膜
効果:出血が見られなくなる。脱出や、肛門の腫れがなくなる。
ジオン注射のイメージ法

内痔核対して4か所に分割して投与します。安全に、効果を十分に発揮するためには、適切な量を、適所へ注射することが大切になります。 痛みの少ない領域の治療のため、基本的には無麻酔、局所麻酔下にて行うことができます。 ただし、治療効果の高い薬剤である反面、まれに合併症がみられることがあります。

ページトップへ戻る
Copyright(C) やお城田クリニック All Rights Reserved.